広告 オーディオブック・Audible

1日1時間聴く私の感想。Audible(オーディブル)のメリット・デメリット

Audibleを使った感想。メリット・デメリットを詳しく解説アイキャッチ画像

「Audibleっていいらしいけど、どんなメリット・デメリットがあるの?」

 

Audibleを始めようと思ってはいるものの、本当に自分に合っているのか?本当にいいサービスなのか?気になる点は多いですよね。

 

「Audibleは始めるべき?」という質問に対しては、「とても優れたサービスなので、今すぐ始めた方が良いです」と自信をもってお答えします。

 

とはいえ、いくら「利用した方が良いですよ」と言われても、どんなものか分からない以上、始めようとは思わないですよね。

 

そこで当記事では、1日1時間Audibleを聴いている私が、実際に使っての感想を交えつつAudibleのメリット・デメリットを紹介していきます。

ここに名前

  • Audibleのメリット・デメリットを両方知りたい
  • Audibleが本当に自分に合っているか知りたい
  • Audibleを実際に使っている人の生の感想を聞きたい

上記に該当する方は、ぜひ当記事の内容を参考にしてください。

 

当記事を読み終える頃には、Audibleが自分に合っているか?Audibleを使うとどのように生活が変わるか?が分かりますよ。

Audibleを実際に使って感じた10個のメリット

まずはAudibleを実際に使って分かった、10個のメリットを紹介していきます。

Audibleのメリットとしては、以下の10個が挙げられます。

Audibleのメリット10個

  • 活字が苦手でも読書を楽しめる
  • 隙間時間があっという間に「学びの時間」に変わる
  • Audibleはオフライン利用可。どこでも聴ける
  • Audibleは両手がフリー。作業用BGMに適している
  • 0.5倍、3倍再生も可能。自分のペースで聴いて学べる
  • シーン別に低速・倍速再生を使い分けられる
  • 「聴く読書」であるため、長時間の読書も可能
  • 分厚い本も余裕で読める
  • あなたのスマホが本棚になる
  • 大人気のベストセラー本が読める

では、それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

メリット1.活字が苦手でも読書を楽しめる

Audibleは「聴く読書」であるため、活字を追うのが苦手な方でも読書を楽しめるというメリットがあります。

 

あなたは、読書が得意なタイプでしょうか?

 

もし、下記のような悩みを抱えているなら、Audibleを使うことで解消できるかもしれません。

こんな悩み、ありませんか?

  • 本を読んでいると、だんだんと眠気を感じる…
  • 読みたい本があるけど、読書があまり得意ではない…
  • 読書習慣を身につけたいけど、なかなか継続できない…

なぜAudibleを使うと上記の悩みが解消できるの?と思うかもしれませんが、先述の通り、Audibleは「聞く読書」だからです。

 

「読書が苦手」「読書が続かない」と感じる根本的な原因が「活字を追うと疲れる」という場合、活字を追わないAudibleを使うことで、こうした悩みを解消できるかもしれません。

 

実際に使ってみると分かりますが、読書は聴くだけでも意外と頭に入ります。

 

例えば日常会話でも、相手と話していた内容は覚えていますよね?

会話の内容を全て思い出せなくても、「こんな会話をしていたな」と断片的に内容を思い出せるはずです。

 

Audibleも全く同じです。

 

全てを覚えていなくても、「あの本では、あんなこと言っていたな」という具合に、必要な情報は頭に残ります。

 

いうなれば、相手の話を聞くような感覚で読書を楽しめるツール。それがAudibleなのです。

 

活字を追うのは苦手でも、日常会話は別に苦手ではない。

そんなあなたがAudibleを使えば、意外と簡単に読書習慣が身につくかもしれません。

メリット2.隙間時間が「学びの時間」に変わる

Audibleを使って感じる一番のメリットが、隙間時間が「学びの時間」に変わるというものです。

 

私たちの日常生活には、意外と多くの隙間時間があります。

例えば、下記のようなシーンは毎日訪れますが、あなたはどのように過ごしているでしょうか?

  • 通勤・通学の時間
  • 仕事の休憩時間
  • 料理・洗濯・掃除などの家事の時間
  • 湯舟に浸かる時間
  • 寝る前のリラックスタイム

上記すべての時間は、Audibleを使うことで「学びの時間」へ変えることができます。

例えば、通勤時は電車内でAudibleを聴けますし、家事などの単純作業をこなしながら聴くことも可能です。

 

実際に私は上記のシーンを「学びの時間」へ変えて、新しい知識を毎日吸収するようにしています。

 

社会人の中には「読書したいけど時間がない」という悩みを抱えている方も少なくありません。

もしあなたがこうした悩みを抱えているなら、隙間時間にAudibleを流すことで解決できるかもしれません。

 

社会人の勉強は「キャリアアップ」「資格取得」「趣味」など色々あると思いますが、Audibleは勉強の補助的な役割も果たせます。

 

例えば「英語を勉強したい!」という社会人は、Audibleで英語リスニングの勉強ができます。

英語の勉強に役立つAudible作品を紹介する画像

 

また、私のように「勉強すること自体が楽しい」という方は、「眠れなくなるほど面白いシリーズ」で学ぶのもいいでしょう。

眠れなくなるほど面白いシリーズを紹介する画像

挙げるとキリがありませんが、Audibleは隙間時間を学習時間へ変えてくれるほか、勉強の教材としての役割も果たしてくれるのです。

  • 勉強したいけど時間がない 
  • 読書をしたいけど時間がない

 

このような悩みを抱えている方は、ぜひAudibleを試してみてください。

メリット3.ダウンロード可能なのでオフラインでも聴ける

Audibleの聴き放題会員であれば、聴き放題対象作品をダウンロードできるというメリットがあります。

 

ダウンロードした作品はAudibleのアプリに保存されるため、オフライン環境でも「聴く読書」を楽しめるというわけです。

 

例えば、飛行機に乗る際は機内モードにする必要がありますが、Audible作品を事前にダウンロードしておけば、機内モード下でもAudible作品を再生できます。

 

「そもそも今の時代、オフライン環境にいることって多くないのでは?」と思うかもしれません。

 

確かにその通りなのですが、オフラインでも利用できるということは、余計な通信料を消費することなく利用できるということです。

 

外出時にストリーミング再生(インターネット環境で再生すること)ばかり使ってしまうと、使うたびに通信料がかかってしまい、通信料が高くなる恐れがあります。

 

一旦端末に作品をダウンロードしておけば、余計な通信料はかかりません。

つまり、通信料を節約しながら、Audibleの聴く読書を楽しめるというわけです。

 

ただし、Audible作品をダウンロードする際は通信料がかかるので要注意です。Audible作品をダウンロードする際は、Wi-Fi環境下でダウンロードすることをおすすめします。

メリット4.両手がフリー。作業用BGMに適している

Audibleは両手がフリーの状態で読書が出来るため、作業用BGMに適しているというメリットがあります。

一旦再生してしまえば、わざわざ手元で端末を操作する必要がないため、家事などの単純作業で特に重宝します。

 

従来の読書と比較すると、これは非常に画期的なことです。

 

例えば、kindleなどの電子書籍は片手で読書ができるというメリットがありますが、片手が塞がっている以上、作業のお供には適していません。

せいぜい、待ち時間の暇つぶしに利用できる程度のものです。

 

ところがAudibleの場合、何か別の作業をしながら、お気に入りの本を読めてしまいます。

これって、とてもすごいことだと思いませんか?

 

「読もうと思っていたけど、時間が無くてまだ読めていない…」

そんな本があっても、料理や洗濯をしながら読書が楽しめるわけです。

 

下記の記事でも触れましたが、個人的に最強の組み合わせだと思うのが「ワイヤレスイヤホン + Audible」です。

 

「家事の時間が苦痛…」という方は、ぜひワイヤレスイヤホンとAudibleを組み合わせて、家事の時間を「楽しい時間」へ変えてみてください。

 

関連記事:⇒【Bluetoothで快適】面倒な家事はイヤホンひとつでラクになります

 

ちなみにAudibleは両手がフリーの状態で楽しめることから、満員電車でも重宝します。

満員電車内では動きが大きく制限されますが、イヤホンを耳に突っ込みスマホをポケットに入れてしまえば、あとは何もしなくても読書を楽しめます。

  • 満員電車で、少しでも気を紛らわせたい…
  • 満員電車でスマホをいじって過ごすのは嫌なので、他の解決方法が知りたい
  • 好きな声優・俳優の朗読を聴いて、朝の憂鬱な気分を少しでも減らしたい…

 

そんなあなたには、Audibleが重宝しますよ。

ゆうた
電車内でAudibleを使用する際は、音漏れにご注意くださいね!

メリット5.0.5倍、3倍再生も可能。自分のペースで聴いて学べる

Audibleは0.5倍速、3倍速といった具合に、自分で再生速度を変更できるというメリットがあります。

字を読む速度は人それぞれなように、音声をきちんと聞き取れる速度も、人によって異なります。

 

Audibleは通常速度でもかなりゆっくり読んでくれますが、それでも早く感じる場合は0.5倍再生も可能です。

逆に、もっと早く読んでほしい場合は、3倍速で再生することもできます。

 

遅めの速度で再生できるのもメリットと言えますが、個人的にありがたいのが2倍・3倍速再生です。

 

3倍速で作品を聴いてみて、「あぁ、この作品はなんか違うなぁ」と思ったら次の作品へ迅速に移れますし、気に入った作品であればすぐに読み終わるからです。

 

3倍速は人間ではあり得ないほどの速さで読み聞かせてくれますが、案外聴きとれますし、頭にもきちんと残ります。

時間を節約できて、いろんな本を読破できて、まさに一石二鳥です。

  • 自分の理解度に合わせて、ゆっくり読書を楽しみたい
  • 色々な本を、短時間でとにかくたくさん読みたい
  • 特定のジャンルの本を聴きまくって、さっさと知識を吸収したい

 

再生速度を変更できるだけで、上記の要望を全て叶えられますよ。

メリット6.シーン別に低速・倍速再生を使い分けられる

先述のように、Audibleは再生速度を自分好みに変えられるというメリットがあります。

言い換えれば、シーン別に低速・倍速再生を使い分けられるということです。

 

例えば、「ここは重要な箇所、ちゃんと聞いておこう」と思ったらゆっくり再生し、「ここは流し読みで大丈夫だな」と思ったら倍速再生といった具合です。

 

あなたも紙の書籍を読む際は、重要な箇所はじっくり読み、そうでない箇所は流し読みしているのではないでしょうか?

それと全く同じことが、Audibleでも出来るというわけです。

 

私の場合、ワークを実践する際に、この方法を用いています。

ワークの箇所はワークを実践しながら聴くため低速再生に、逆にワークがない箇所は3倍速で再生するといった具合です。

ゆうた
後述しますが、Audible作品のワークはちょっと面倒というデメリットがあります

 

また、「今の内容、メモを取りたいな」と思ったときも、低速再生したり停止したりしてメモを取っています。

 

このように、Audibleにはシーン別に再生速度を使い分けられるというメリットがあります。

ただし、再生速度を変更するために端末操作が必要というデメリットもあるので、あらかじめ押さえておきましょう。

ゆうた
これ、地味に面倒くさいです

メリット7.「聴く読書」なので、長時間の読書が苦にならない

Audibleは「聴く読書」であるため、長時間の読書が苦にならないというメリットがあります。

活字を追うのではなく、「話を聴く」という感覚で本を読み進められるからです。

 

「聴く読書といっても、長時間話を聴くのは苦痛だけど大丈夫?」

と思うかもしれませんが、大丈夫です。

 

Audibleで聴く本は、あなた自身が「読みたい(聴きたい)」と思った本だからです。

長時間話を聴くのが苦手でも、興味がある話なら、いくらでも聴けると思いませんか?

 

嫌いな先生のつまらない授業や、思わず「嫌がらせか!」と思ってしまう校長先生の長い話とは、わけが違います。

「でも、長時間の読書はやはり難しそう…」という方は、1日10分だけ再生するだけでも全然問題ありません。

10分だろうが、読書をして知識がついたという事実は変わらないからです。

 

「1日10分本を読む」よりも、「1日10分Audibleを聴く」の方が、ハードルが低いと思いませんか?

さらに言い換えるなら、「活字を読む」よりも「自分が聴きたい話を聴く」の方が、ハードルが低いと思いませんか?

 

このように、「聴く読書」であるAudibleは、活字を追うのが苦手な方でも長時間読書が出来るというメリットがあります。

メリット8.分厚い本も余裕で読める

先ほどと似たメリットになりますが、Audibleを使用すれば分厚い本は簡単に読めてしまいます。

理由は簡単です。

家事の時間に少しずつAudibleを聴いていると、いつの間にか読み終えてしまっているからです。

 

家事は基本的に毎日行う作業であるため、1日1時間の家事であれば、毎日1時間の読書をしていると言い換えられます。

1日1時間も読書をすれば、いくら分厚い本だろうが「え?もう終わったの?」と思えてしまうほど、短く感じます。

 

私が実際に体験したのが、私の独学と副業を支えてくれる「独学大全」という本です。

独学大全は700ページを超える分厚い本で、Audibleの総再生時間も16時間を超える大作です。

ゆうた
一般的なビジネス書の2、3冊分くらいの厚さです。

独学大全の再生時間を表示している画像

実物はティッシュ箱よりも分厚く、読むのに骨が折れそうですが、Audibleで読んでいるとすごく短く感じます。

もちろん「内容がとてもいい」という理由もあると思いますが、やはり「紙の本よりも抵抗感なく読めるから」という理由が大きいと感じます。

 

私は読書が割と得意なタイプなのですが、さすがに実物の本を見たときは「え、こんな分厚い本だったの?」と思ったほどです。

恐らく最初に紙の本を見ていたら、読むことに対して少なからず抵抗感を覚えていたと思います。

もしかしたら、読もうという気にすらならなかったかもしれません。

 

Audibleは紙の本と違って視覚的に抵抗感を覚えることが少ないため、分厚い本でも難なく読み始めることができます。

そして一度読み始めたら、続きが気になって読み続ける。

 

毎日読み続けて、気づいたころには読み終えているという感じです。

 

独学大全ほどの分厚い本でも、1日1時間読めば、大した時間はかかりません。

 

総再生時間が16時間ですので、およそ16日で読み終えられる計算です。

2倍速で読み進めれば、その半分の8日で読み終わります。

3倍速なら、1週間もかかりません。

 

このように、Audibleは分厚い本でも簡単に読めてしまうというメリットがあります。

加えて「分厚くて読めそうにない…」という心理的なハードルも取り払ってくれるので、どんな本にも挑戦できる点も魅力のひとつです。

メリット9.あなたのスマホが本棚になる

Audibleには、自分のスマホが本棚になるというメリットもあります。

 

紙の書籍となると、自分の部屋に本を置くスペースを確保しなければなりませんが、Audibleの本は不要です。

あなたが今手にしているそのスマホ端末が、あなただけの本棚になります。

 

Audible作品を端末にダウンロードする場合、せいぜいストレージの容量を圧迫する程度です。

 

また、【本棚を見られたくない!を解決する4つの対処法】という記事でも書きましたが、自分のスマホを本棚にすれば、あなたの本棚が誰にも見られなくなるというメリットがあります。

 

「本棚はその人を表す」と言われているほど、その人の本音や悩み、価値観・信念を丸裸にします。

 

そんな本棚を見られるのって、とても恥ずかしくありませんか?

私はそういうことをあまり気にするタイプではないと自負していますが、やはりまじまじと本棚を見られるといい気分はしません。

 

ですので、家族や友人に見られたくないタイトルの本は、なるべくAudibleやKindleで購入するようにしています。

例えば「人生を変える」「まっとうな個人ビジネスでお金を稼ぐ」「思考は現実化する」など、意識高そうなタイトルの本です。

 

人によっては、「簡単に痩せる方法」「あがり症を直す方法」「女性にモテる方法」などの本も、あまり人に見られたくない本として挙げられると思います。

 

このように、「あまり他人に見られたくない」と思うような本でも、Audibleでは人目を一切気にすることなく読めます。

これって、意外と大きなメリットではないでしょうか?

メリット10.大人気のベストセラー本が読める

Audible(オーディブル)のサービスでは多種多様な本が用意されており、大人気のベストセラー本も少なくありません。

「前々から気になっているけど、機会がなくてまだ読んでいない」という本があれば、この機会にAudibleで聴いてみてはいかがでしょう。

 

有名どころでいえば、ビジネスマンに人気の高い「嫌われる勇気」です。

世界累計900万部のベストセラー本であり、日本ではドラマ化もされたビジネスマン必読の一冊ですね。

 

私はkindle版を購入したのでAudibleでは聴いていませんが、こうしたベストセラー本が読めるのも、Audibleのメリットといえます。

 

先述のように、Audibleを使えば、あなたがどんな本を読んでいようが他人から見られることはありません(スマホを見られない限り)

 

ベストセラーになる本は「悩み・コンプレックス」の解決に重点を置いている作品が多く、その仰々しいタイトルから手を伸ばせない方も多いと思います。

 

「なんか恥ずかしいタイトルだから、気になっているけどまだ読めていない…」

あなたは、このように考えたことはないでしょうか?

 

もし、気になっていたベストセラー本があるなら、この機会にAudibleで聴いてみてはいかがでしょう。

 

ちなみにAudibleの特設ページでは人気書籍ランキングも掲載されているので、今話題の書籍が見つかるかもしれません。

Audibleを実際に使って感じた5つのデメリット

ここまでAudibleのメリットを紹介してきましたが、もちろんメリットだけではありません。

Audibleは下記のデメリットもあるので、Audibleを使おうとお考えの方は、デメリットもあらかじめ押さえておきましょう。

Audibleの5つのデメリット

  • 実際の本より割高
  • ワークが多めの実用書は読みづらい
  • 飛ばし読みが面倒くさい
  • 図で説明している部分が分かりづらい
  • 「そこ必要?」と思うところも読み聞かせてくる

では、それぞれのデメリットを詳しく解説していきます。

デメリット1.実際の本より割高

Audibleは実際の本よりも割高であるというデメリットがあります。

例えば、社会人ならぜひ読むべき一冊である「コンサル一年目が学ぶこと」という書籍は、通常の本が1,650円、Audible作品が2,900円です。

Audible作品と通常作品の価格を比較する画像

このように、Audible作品は通常の本よりも価格が高いというデメリットがあります。

 

「それなら、普通の本を読んだ方が良いのでは?」

と思うかもしれませんが、Audibleには月額1,500円で利用できる聴き放題サービスがあります。

 

聴き放題サービスを利用すれば、通常の書籍と同額程度の出費で対象作品が聴き放題になるため、「価格が高い」というデメリットを解消できます。

ゆうた
ちなみに上記で紹介した「コンサル一年目が学ぶこと」も、聴き放題対象作品です(2022年8月現在)

 

とはいっても、月額1,500円でも結構高くない?」と思うかもしれません。

 

断言しますが、月額1,500円は破格といってもいいほど安いです。

ハッキリ言って、使わない理由がありません。

 

詳しくは【Audible聴き放題の月額1,500円が安いと断言できる理由】という記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひお読みください。

デメリット2.ワークが多めの実用書は読みづらい

Audible作品には、ワークが大円の実用書は読みづらいというデメリットがあります。

ワークとは、「次の質問に答えてください」「〇〇について思いつく限り書いてください」など、本の中の指示に従って実際に手を動かすことです。

 

通常の本なら、ワークのページでいったん本を置いて実践できますが、Audibleはそうはいきません。

 

Audibleを停止 → 実践 → 再生 → 停止 → 実践

 

といったように、面倒な手順が加わってワークが実践しづらいというデメリットがあります。

また、通常の本だと「本に直接書く」というお手軽さがありますが、Audibleは紙の本ではないためそれもできません。

 

表に書くワークを実践する場合、自分で一度表を書いてからワークを進める必要があります。

ワークってただでさえ面倒くさいのに、さらに面倒な手間が増えてしまうのは大きなデメリットではないでしょうか。

 

私の場合、ワークが多めに登場する実用書は、なるべく紙の本か電子書籍で購入するようにして、Audibleでは避けるようにしています。

もしくは、ワークの箇所を飛ばして聴くようにしています。

 

Audibleはワークが多めの実用書は非常に読みづらい。これは大きなデメリットと言えるので、頭の片隅に置いといてください。

デメリット3.飛ばし読みや読み返しが面倒くさい

Audibleには、飛ばし読みが面倒くさいというデメリットがあります。

通常の本の場合、目次を確認したり各章をパラパラと確認して読みたいページだけ読めますが、Audibleはそれが出来ません。

 

一応Audibleにも目次があるのですが、各章の内容は実際に再生しないとどんな内容か確認できないため、一度再生する必要があります。

実際に再生して、自分が求めている情報が無かったら、また目次を確認して再生する…。

 

こうした余計な手間がかかるわけです。

加えて、一度読んだ本を読み返すのも手間がかかるというデメリットがあります。

 

例えば何か分からないことがあった時に、「そういえばあの本で解説していたな、どのページだっけ…」と思って本を開くときがありませんか?

紙の書籍であれば、付箋をたどったりパラパラとめくったりして簡単に探せますが、Audibleでは該当ページを見つけるのが面倒です。

 

本には「分からないことがあった時に調べる」という辞書的な役割がありますが、Audibleの場合はあまり期待できません。

ゆうた
一応、Audibleにも付箋のような機能(クリップ機能)がありますが、正直付箋の方が使い勝手がいいです。

 

このようにAudibleは「飛ばし読み」や「読み返し」がしづらいというデメリットがあるため、あくまで隙間時間での活用がメインになると思います。

デメリット4.図で説明している部分が分かりづらい

Audibleは「聴く読書」であるがゆえに、図で説明している部分が分かりづらいというデメリットがあります。

 

例えばAudibleを聴いているときに、「図1をご覧ください。この図は〇〇について調査した結果をグラフにまとめたものです」と読まれても、

ゆうた
いや、作業しながら聴いてるから図を確認できないっす

となります。

 

一応、聴いているだけで理解できなくもないのですが、やはり図解で説明している部分は実際に図を見た方が理解が深まります。

 

「え?そもそも聴く読書なのに図があるの?」と思うかもしれませんが、Audibleは付属資料・PDFという形で、読書に必要な図が配布されます。

 

とはいえ、私の場合Audibleは作業をしながら聴くことが大半なので、やはり図を確認することは多くありません。

もちろん、人によって異なると思いますが、いずれにしても「作業中に図を確認できないので、理解がしづらい」というデメリットは押さえておきましょう。

デメリット5.「そこ読む必要ある?」と思うところも読み聞かせてくる

Audibleを聴いていると「いや、そこ読む必要ある?」とツッコミを入れたくなる箇所を読むことがあります。

その最たる例が、本の中で登場するURLの部分です。

 

ナレーター「次のサイトへアクセスしてください。エイチティーティーピー、スラッシュ、〇〇ドット、△△ドット・・・」

ゆうた
いや、そこも読むんかい!

と思わずツッコミを入れたくなります。

 

確かに、書籍の都合上カットできない部分だと思いますが、作業しながら聴いているときにURL部分を読まれても全く嬉しくありません。

一度や二度ならまだしも、本によっては何度も登場することがあるので、そのたびに「あぁ、またか」と思ってしまいます。

 

紙の書籍ならURL部分をスルーできますが、Audibleではスルー出来ないため、もはや割り切るしか手がありません。

 

本の些細なデメリットに聞こえるかもしれませんが、1分1秒もなるべく無駄にしたくない私にとっては、大きなデメリットと感じます。

私のように「1分1秒もなるべく無駄にしたくない」という方は、同じく大きなデメリットに感じるかもしれません。

終わりに

以上、実際にAudibleを使っている私が、Audibleのメリット・デメリットについて解説しました。

 

Audibleには意外とデメリットが多いことも分かったと思いますが、全てのデメリットを考慮しても非常に優れたサービスと言えます。

 

もし、メリット・デメリットを比較してもなおAudibleを使ってみたいとお思いなら、下記の記事を参考に、Audibleを始めてみてください。

私は、Audibleを使って大きく人生が変わったのを実感しています。

 

あなたもAudibleで本を読み、実際に行動し、人生を良い方向へ変えてみませんか?

Audibleの始め方・使い方のアイキャッチ画像
【誰でもカンタン】Audible(オーディブル)の始め方・使い方を徹底解説

「読書は、聴こう」をキャッチコピーとするAudible。   忙しい社会人なら使わないと損するほどの超優良ツールですが、まだAudibleを使っていないという方もいらっしゃると思います。 & ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
ゆうたのプロフィール画像3

ゆうた@ブロガー兼Webライター

文章を書くのが得意な会社員ブロガー。文章だけで月収6ケタを達成。個人の力だけで収益を上げる本質的なノウハウを発信。一児のパパ。

-オーディオブック・Audible
-