「Audibleに興味があるけど、どんな活用方法があるの?」
「Audibleを使っているけど、便利な使い方があったら知りたい!」
当記事では、こんな疑問や願望に答えていきます。
Audibleの便利な使い方を知ることで、あなたのAudibleライフがより充実したものとなりますよ。
私は常日頃から「Audibleほど人生が変わる便利ツールは無い!」と思っています。
そんな私が日頃から実践している、Audibleの便利&おすすめな使い方について解説していきますね。
日常生活が超便利になる!Audibleの便利な使い方6つ
Audibleのおすすめな使い方は、次の6つです。
Audibleの便利・おすすめな使い方6つ
- 家事をしながら聴く
- 通勤・通学時に聴く
- スポーツの時に聴く
- 紙の書籍と併せてインプットを図る
- 仕事の休憩時間に聴く
- 育児(寝かしつけ)の時に聴く
では、それぞれ詳しく解説していきます。
1.家事をしながら聴く
一番おすすめしたいAudibleの使い方は、家事のときの作業用BGMです。
「超面倒くさい家事の時間」が、Audibleを使うだけで「有意義な読書時間」に早変わりするからです。
私の場合、1日の間に少しでも多く勉強したいため、家事の時はビジネス書や歴史解説、英語、経済・お金の本などを聴いています。
私はすでに何百冊もAudibleで読書していますが(いちいち数えてないので覚えていない)、中でも私の人生を変えてくれたのが、次の記事で紹介しているビジネス書です。
-
【収入上がる】読んでよかったAudibleのおすすめビジネス本5選
Audibleで聴ける、おすすめのビジネス書ってあるの? 人生が変わるビジネス書って、本当にあるの? 収入を上げたい!でも、どんな本を読めばいいか分からない… 当記事では、上記の疑問を解 ...
続きを見る
通常、社会人が読書の時間を設けるとなると状況が限られますが、家事を活用するだけで読書の時間を確保できます。
ワイヤレスイヤホンを使えば、イヤホンが作業の邪魔になることもありません。
私はAudibleを使うようになってから、毎日の家事の負担が大幅に減ったことを実感しています。
あなたは「家事の時間が苦痛だ」「家事は時間の無駄だ」と感じたことはありませんか?
「できれば家事はしたくないけど、やらないといけないから嫌々やっている…」と、一度は考えたがことないでしょうか?
もう、家事を無駄な時間として過ごすのは嫌ですよね?
それなら、Audibleを使って家事の時間を有意義な読書時間へ変えてはいかがでしょう。
とても面倒な家事が、少しだけ楽しく感じられるはずです。
そしてAudibleで学び続ければ、あなたの人生が少しずつ変わり始めます。
毎日の面倒な家事を、少しでも自分が成長できる「学びの時間」に変えてみませんか?
2.通勤・通学時に聴く
Audibleの定番の使い方といえば、通勤・通学時に聴くという使い方です。
電車に揺られながらAudibleを聴く、歩きながらAudibleを聴く、などが定番の方法ですね。
通勤・通学の時間は、ほぼ毎日繰り返す時間であるため、この時間を活用しない手はありません。
1日20分の通勤時間でAudibleを聴けば、3日で1時間も勉強時間を確保できます。
あなたは、「勉強したいけど、勉強する時間がない…」と悩んだ経験はないでしょうか?
もしあるなら、なおさら通勤・通学時間を勉強に充てることをおすすめします。
「とはいっても、何を勉強すればいいか分からない…」という場合は、次の記事を参考に、学びたいジャンルを見つけてください。
-
【今すぐできる】大人になって勉強したくなったら、まずはこれ
「大人になって勉強したくなったけど、何を勉強すればいいか分からない…」 こんな風にお悩みではないでしょうか? 大人になって勉強したくなったら、まずはKindle Unlim ...
続きを見る
ここまで力説しておいて何ですが、通勤時間を必ずしも学習の時間に充てる必要はありません。
好きな小説を聴いて朝からワクワク気分を味わうのもいいですし、好きな声優さんの読み聞かせで気合を入れるのもいいでしょう。
いずれにしても、「ただの通勤・通学時間」を「充実した時間」へ変えてくれるのがAudibleです。
ぜひ、通勤・通学時間にAudibleを使ってみてください。
3.運動時(筋トレ・ウォーキング・ランニングなど)に聞く
筋トレ・ウォーキング・ランニングなどの運動時に、Audibleを使うのもおすすめです。
運動の時にAudibleを聴く利点は二つあります。
- 運動しながら勉強ができる
- 運動が苦にならなくなる
の二つです。
ウォーキングやランニングをする方なら分かると思いますが、「歩く」「走る」という動作だけだと、物足りなさを感じるのではないでしょうか?
私もランニングマシーンを走る時は、Audibleや音楽を流して走るようにしています。
「走る」という動作に「聴く」という動作が加わるため、物足りなさを感じなくなるからです。
なお、運動をするときにAudibleを聴く場合、ひとつだけ注意点があります。
それは、交通事故やケガのリスクが高くなるということです。
例えばウォーキングやランニングの時、周囲の音が聞こえないことで車に気づかなかった…というパターンが考えられます。
私の場合、交通事故を防ぐという意味で、有酸素運動の際はランニングマシーンやエアロバイクを使用しています。
外を走る場合は、外の音もきちんと聞ける「外音取り込み機能」を持つイヤホンを使っています。
運動には必ず、ケガのリスクが伴うことを忘れてはなりません。
Audibleを聴いてスポーツをするということは、聴覚を犠牲にしていることと同じです。
聴覚情報を遮断しつつ注意力を欠いている状態ですので、必ず安全対策を行ったうえで、Audibleを聴くようにしてください。
4.紙の書籍と併せてインプットを図る
Audibleには、紙の書籍と併せてインプットを図るという使い方もあります。
手元で紙の書籍を開きながら、Audibleを聴くというスタイルですね。
「そんなの意味あるの?」
と思うかもしれませんが、私の場合、聴くだけよりも頭に入りやすい実感があります。
実際にAudibleを使用する場面は家事の時間が多いのですが、深く学びたいときには、「紙の本(or電子書籍) + Audible」というスタイルをとっています。
例えば、八木仁平さんが書いた「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」では、実際に手を動かすワークが多く登場するため、Audibleだけでは読み進めづらい部分があります。
ここで重宝するのが、「紙の本(or電子書籍) + Audible」という学習スタイルです。
パソコンのkindleで本を開き、Audibleを再生しながら読み進め、ワークの時にAudibleを止めて作業する。
私が自己理解メソッドに取り組んだ際は、こんな感じで進めました。
このように、「紙の本(もしくはkindle) + Audible」という組み合わせで、より深く学べるようになります。
ワークがふんだんに登場する書籍も、難なく取り組めるので非常におすすめです。
5.仕事の休憩中に使う
Audibleを仕事の休憩中に活用するのも、おすすめの使い方です。
私の場合、短い休憩時間はkindleやAudibleでインプット、昼休憩など長い休憩時間にはブログを書いています。
こうした小さな積み重ねが複利効果をもたらし、のちに大きなリターンとなって、あなたに返ってきます。
Audibleで勉強 → 勉強した内容を実践
これを繰り返すだけで、本当に人生が大きく変わりますよ。
休憩時間の5分だけでもOKなので、Audibleで勉強してみませんか?
ただし、仕事中の休憩は、本来リフレッシュを目的としたものです。
「少しでも隙間時間を活用しよう!」と熱が入りすぎると、仕事に悪影響を及ぼす可能性があります。
本当に疲れているときは、無理をせずにリフレッシュの時間に充てましょう。
私も「時間を無駄にすること」が何よりも大嫌いですので、少しでも休憩時間を有効活用したいという気持ちはよく分かります。
ですが仕事の効率が悪くなったり、体を壊したりすると元も子もありません。
仕事の休憩時間にAudibleを使用する際は、自身の体調と相談したうえで判断してくださいね。
6.育児(寝かしつけ)の時に聴く
育児をしている方限定になりますが、寝かしつけの時にAudibleを使うのもおすすめです。
私も幼い娘がいますが、娘を寝かしつけるときに、とても重宝したのがAudibleでした。
なぜAudibleが寝かしつけの時に重宝するかというと、両手が塞がっていても時間を有効活用できるからです。
抱っこしていると両手が塞がっている状態なので、本当に何もできません。
気を紛らわせるために本も読めませんし、スマホでブログ記事を書くこともできません。
もちろん、飲み物も飲めませんし、トイレにも行けません。
加えて、夜中に何度も何度も起こされる…。
こんなにキツイ夜中の寝かしつけですが、Audibleを活用すれば少しだけ負担を軽減できます。
やり方はとても簡単。
子供が夜中に泣き出したら、次の3STEPで完了です。
- ワイヤレスイヤホンを取り出し、耳に装着
- Audibleを起動・本を再生する
- 泣いている子供を抱っこする
所要時間は、大体10秒くらいです。
たった10秒の前準備で寝かしつけの時間が楽になるので、「寝かしつけの時間が無駄に感じてしまう…」「寝かしつけを少しでも楽にしたい」という方は、ぜひお試しください。
番外編:Audibleの作品はどうやって選ぶか?3つの選び方
Audible作品はどうやって選べばいい?とお悩みなら、次の3つの方法を参考にしてください。
- 読みたい作品を片っ端から聴く
- 人気ランキングの作品を聴いてみる
- 声優・ナレーターから選ぶ
では、それぞれ簡単に解説していきます。
読みたい作品を片っ端から聴く
個人的に一番おすすめなのが、読みたい作品を片っ端から聴くという方法です。
Audibleの会員プランに加入していれば、「聴き放題対象」となっている作品は、無料ですぐに聴くことができます。
なので、少しでも気になる作品があれば、とりあえず聴いてみてください。
本のタイトルを見て「気になる」と思ったのは、その作品に何かしらの「読む理由」を感じたからです。
聴き放題対象なのでお金はかかりませんし、「とりあえず聴いてみるか」という感覚で聴いてみてください。
目次をパッとみて「違うなぁ」と思えば、聴くのをやめればいいのです。
このように、Audible作品を色々と聴きかじっていったら、あなたの人生を変える一冊に出会えるかもしれません。
人気ランキングの作品を聴いてみる
Audibleの作品を選ぶ際、人気ランキングを参考にしてみるのもおすすめです。
人気になる作品には、必ず何かしらの理由があります。
話題の作品だったり、面白い物語だったり、人生を変えるような一冊だったり、売れる作品には必ず何かしらの理由があります。
せっかく聴き放題対象となっているのですから、ランキングを上から順に聴いていくのも選択肢の一つです。
もしくは、ランキングをパッと見て、気になったタイトルだけ聞いてみるのもいいでしょう。
いずれにしても、人気ランキングは新しい作品に出会えるきっかけになります。
Audible作品を選ぶ際は、ぜひランキングもチェックしてみてください。
「はじめての方におすすめ」の中から作品を選ぶ
Audibleでは「はじめての方におすすめ」というコンテンツ特集が組まれています。
「はじめての方におすすめ」という項目は、トップページの「コンテンツ」をクリックorタップすると出てきます↓
「はじめての方におすすめ」というタイトルがつけられている以上、初心者でもAudibleを楽しめる作品が選ばれていると考えられます。
「はじめてAudibleを聴くけど、いい作品がない。どれを選べばいいか分からない…」という方は、はじめての方におすすめの中から選ぶと、良い作品に出会えるかもしれません。
声優・ナレーターから選ぶ
声優・ナレーターからAudible作品を選ぶという方法もあります。
私は声優やナレーターには特に興味がないので実践していませんが、好きな声優・ナレーターがいるなら、その人が読んでいる作品を選んではいかがでしょう。
Audibleは、ジャンルやカテゴリーだけでなく、声優・ナレーターからも作品を探すことができます。
探し方はとても簡単で、Audibleのトップページから「人気俳優・声優陣が朗読」という項目をクリックするだけです↓
もし好きな声優・ナレーター・俳優さんがいるなら、「その人が読んでいる作品は無いか?」で検索してみるのもいいかもしれません。
終わりに
以上、Audibleのおすすめな使い方について解説しました。
見知った使い方もあったと思いますが、日常生活の隙間時間にAudibleを取り入れることで、時間を無駄にすることなく読書が楽しめますよ。
なお、記事中でも述べましたが、Audibleを使う際はケガをしないように注意を払うことも必要です。
便利な使い方をするよりも、ケガをしない、正しい使い方を実践するようにしてくださいね。