「隙間時間に勉強したいけど、仕事が忙しくてなかなか勉強できない…」
このような悩みを抱える社会人は少なくありません。
社会人になると仕事が忙しい上に家事もこなさなければならず、学生時代に比べて時間が確保しにくいですよね。
しかし、「時間がない」というのは、ハッキリ言ってただの言い訳です。
たとえ1分の隙間時間でも、やり方を工夫すれば勉強できるからです。
もし、あなたが隙間時間に勉強できないというなら、まずは「やり方」を見直してみてはいかがでしょうか?
隙間時間の勉強のやり方さえ分かってしまえば、勉強が出来ないということはなくなります。
悪いのはあなた自身ではありません。
あなたの「やり方」なのです。
逆に言えば、隙間時間の勉強のやり方を知り、自分に合った方法を実践すれば、そんな悩みは無くなります。
私の話になりますが、私は本業・副業・家事・育児・勉強をこなしながら、筋トレなど趣味の時間も確保できています。
これは、隙間時間を上手く活用しているからに他なりません。
当記事では、そんな私が以下のことについて解説してまいります。
- 隙間時間の勉強は1分でもOK。その理由
- 私が実践している隙間時間の勉強法7つ
- 忙しくても隙間時間に勉強できるようになるコツ
隙間時間の勉強は1分でもOK。その理由
まず前提として、隙間時間の勉強は1分でも充分です。
1分もあれば、新しい知識の一つや二つは増やせます。
たったこれだけでも、勉強は勉強です。
知識をつける前の自分よりも成長しているのですから、レベルアップしているという事実は絶対に覆りません。
-
【1日5分でOK】小さく勉強を始めるメリットが絶大すぎる
社会人になって働くと、勉強したくてもなかなか勉強できないですよね… 私も働きながら副業・育児・家事もしているので、あなたのお気持ちはよく分かります。 私は今では、1日2時間 ...
続きを見る
多くの方は、「勉強はがっつりやるもの」という先入観を持っていますが、まずはそれを捨て去りましょう。
例えば、あなたは「勉強する」ということに対して、以下のような先入観を持っていないでしょうか?
- 机に向かってノートをとる
- 参考書を読んで徹底的に理解する
- まとまった時間を確保して、がっつり勉強する
上記の方法は実践できるに越したことはありませんが、忙しい社会人には難しいです。
なので、「1分の隙間時間でいいから、何か一つ学んでみよう」という感覚で勉強してみてください。
-
【今すぐできる】大人になって勉強したくなったら、まずはこれ
「大人になって勉強したくなったけど、何を勉強すればいいか分からない…」 こんな風にお悩みではないでしょうか? 大人になって勉強したくなったら、まずはKindle Unlim ...
続きを見る
私が実践している、隙間時間の勉強法7つ!
隙間時間の勉強といっても、やり方は実にさまざまです。
私は以下の7つの方法を実践して、隙間時間の勉強を実践しています。
- Audibleで「聴く勉強」
- Kindleで本を読む
- スマホアプリで勉強
- YouTubeで勉強
- Udemyで勉強
- 勉強計画を立てる
- 思い出し学習法
それぞれ簡単に解説していきます。
Audibleで「聴く勉強」
隙間時間の勉強で個人的に一番おすすめなのが、Audible(オーディブル)を使った勉強です。
Audibleとは?
プロのナレーターが本を音読してくれる、Amazonが提供するサービスのこと
Audibleを使った勉強はとても簡単。
隙間時間が出来たら、Audibleを起動して再生ボタンを押すだけです。
Audibleは両手がフリーな状態で読書ができるので、あらゆる隙間時間に活用できます。
例えば、お皿洗いの時や洗濯物をたたむとき、掃除をしているときにはめちゃくちゃ重宝します。
個人的に家事の時間は物凄く嫌いなのですが、Audibleを聞きながら家事をしていると、「いやだ」「面倒くさい」という気持ちが大幅に軽減される実感があります。
Audibleはもはや、隙間時間の学習に欠かせません。
今まで「ただの作業」としてこなしていた家事の時間が、「学びの時間」に変わるわけです。
ちなみにですが、Audibleを使って勉強するだけで、他の社会人と圧倒的な差をつけられます。
多くの社会人は、ほとんど本を読まないというデータがあるからです。
1か月に大体何冊くらい本を読むかを
尋ねた。
「読まない」が 47.3%,「1,2 冊」が 37.6%,
「3,4 冊」が 8.6%,「5,6 冊」と「7 冊以上」が
それぞれ 3.2%となっており,1 冊以上読む
と答えた人の割合が 52.6%である。
過去の調査結果(平成 20,25 年度)と
比較すると,余り変化は見られない。
Audibleを使って隙間時間に勉強すれば、1ヶ月もあれば3冊は読めます。
上記のデータによると、1ヶ月に3冊以上読書をしている割合は11.8%なので、Audibleを使うだけで上位10%に近づけるわけです。
これからの時代、勉強しない社会人は時代に取り残され、どんどん生活が苦しくなっていきます。
「貯蓄から投資へ」が当たり前になっている昨今、一番コスパのいい「自己投資」の重要性にすら気づいていないからです。
Audibleは勉強する時間がない社会人にとって、必須ともいえるツール。
ぜひ、隙間時間の勉強に活用してみてください。
Kindleで本を読む
隙間時間の勉強に必須といっても過言ではないのがKindleです。
Kindleとは?
Amazonが提供している、電子書籍が読めるサービスのこと。スマホやパソコンで読書ができます
Kindleのアプリをインストールしておけば、いつでもどこでも読書が可能です。
Kindleのアプリをタップするだけで、前に読んでいたページを自動で開いてくれます。
私の場合、レジ待ちや会社の休憩時間、家事の合間の空き時間などに、Kindleで読書をしています。
あなたは、隙間時間にスマホを触ってしまう…というクセは無いでしょうか?
もしあるなら、あえて目立つ場所にKindleのアプリを置いてみてください。
こうすることで、無意識にスマホを手に取るという悪習慣を、読書という有意義な時間に変えることができます。
スマホアプリ
AudibleやKindleもスマホアプリのひとつですが、そのほかにも、学習を目的としたスマホアプリは多々あります。
よくあるのが、英語学習のアプリですね。
他にも歴史や漢字などが学べるアプリがあります。
ちなみに私の場合、AudibleやKindle、YouTubeなどで勉強することが多いので、他のアプリは使用していません。
大量のアプリを入れたところで、「どのアプリで勉強するか?」と悩む時間も出てきてしまいます。
ただでさえ時間がない社会人なのですから、使用するアプリはなるべく絞ることをおすすめします。
YouTube
YouTubeは、もはや学びの宝庫です。
今まで数万円のセミナーに参加してやっと得られるレベルの情報が、自宅にいながら「無料」で手に入るからです。
私の場合、YouTubeでは「学び」に特化した動画で勉強をしています。
具体的には、
- リベラルアーツ大学(お金の基本)
- BANK ACADEMY / バンクアカデミー(投資)
- テレ東Biz(経済・世界情勢)
- NIKKEI マネーのまなび(経済・投資)
- ヨビノリ(数学・物理)
などです。
どれもめちゃくちゃ優れた動画が揃っているので、ぜひ一度ご覧ください。
他にも、ブログ運営、SEO、ボイストレーニング、コミュニケーション、心理学などの動画でも勉強しています。
今までは「分からなかったら、とりあえずググる」ことが主流でしたが、最近ではYouTubeに頼ることも多くなってきました。
YouTubeには、たいていのジャンルの動画は用意されています。
「文字を読むよりも、動画で学びたい!」という方は、YouTubeで動画を探してみると、あなたにピッタリな動画が見つかるかもしれません。
ちなみにYouTubeも、オーディオブックと同じく聞きながら学べるという特徴があります。
もちろん、見て、聞いて学ぶ方が頭には入りますが、音声だけで学べるように工夫されている動画も数多くあります。
ぜひ試してみてください。
Udemy
次に、Udemyを使った勉強です。
Udemyとは?
動画で学べるオンライン学習プラットフォーム。プログラミングなどのスキルを動画で学べる
⇒ Udemyへ
UdemyではYouTubeと同様に動画コンテンツを視聴できますが、まずは受講するコースを購入する必要があります。
例えば、「プログラミングマスター講座」というコースを購入すれば、そのコースにある動画が閲覧できるようになります。
金額は受講するコースによって異なりますが、数万円のコースも珍しくありません。
例えば私が購入した「ウェブ開発入門完全攻略コース」は、24,000円という価格で販売されています。
実際にコースを購入すると、以下のように「購入した日付」が表示され、「コースへ移動」をクリックするとコース内の動画を視聴できます。
このように、Udemyは少々高額なコースが多々あるので、少し躊躇してしまうかもしれません。
ですが、すぐに元が取れてしまうような、優れた動画コンテンツが多々あります。
実際、私は上記のコースでプログラミングを学び、最低限のプログラミングの知識・スキルを身につけられました。
ちなみにUdemyでは30日返金保証や大幅割引サービスなどを開催していることがあるので、その時に受講したいコースを購入するのもおすすめです。
⇒ Udemyへ
勉強計画を立てる
意外と知られていない隙間時間の学習法が、「勉強計画を立てる」というものです。
手ぶらで出来るので、場所に左右されずに学習することができます。
「勉強計画を立てるのって、勉強ではないのでは?」
と思うかもしれません。
ですが、勉強とは計画の時点で始まってるというのが私の持論です。
忙しい社会人なのですから、きちんと計画を立てないと勉強時間を捻出するのは難しいでしょう。
効率的に学んでいくためにも、あらかじめ計画を立てておくことは重要です。
私の場合、「この後の隙間時間はどんなものがあるか?」を順番に考えていきます。そしてその後に、
- どの科目を
- どんな方法で(アプリか?参考書か?)
- 何分やるか?(1分の場合もあり)
を決めています。
これらをあらかじめ決めておけば、いざその状況になった時にすぐ取り掛かれます。
時間の節約になるので、少ない隙間時間できっちり勉強したい方には、非常におすすめです。
思い出し学習法
思い出し学習法とはその名の通り、「学んだ内容を思い出す」という学習方法です。
手ぶらで出来て場所にもとらわれないので、どんな場面でも出来るのがこの勉強法です。
やり方はとても簡単で、最近勉強した内容をひたすら思い出すという作業をやります。
例えば英語なら、最近覚えた英単語10個を思い出すという感じです。
「全然思い出せない!」となることも多いですが、全く問題ありません。
人間の脳は思い出そうと脳をフル回転することで、記憶力を鍛えることができるからです。
つまり「思い出し学習法」は、
- 隙間時間にすぐ出来る
- 学んだ内容の定着に繋がる
- 記憶力の向上にもつながる
という、三拍子そろった勉強法というわけです。
実践すると分かりますが、「勉強した内容をちゃんんと覚えていた」という快感は、勉強を継続するモチベーションにも繋がります。
思い出せたら勉強になりますし、思い出せなかったら脳トレになる。
加えて、手ぶらで出来て場所にもとらわれない。
これほどいい勉強法が他にあるでしょうか!?
超簡単!忙しくても隙間時間に勉強できるコツ
忙しくても隙間時間に勉強できるコツは、「すぐに勉強に取り掛かれる環境」を整えることです。
例えば、
- 机の上にノートと参考書を開きっぱなしにしておく
- 学習アプリはスマホを起動したときに目に入る位置に置く
人は何か物事に取り掛かるとき、手順が少なければ少ないほど取り掛かりやすいという特徴があります。
手順を限りなく0に近い状態にしておけば、勉強に取り掛かりやすくなるというわけです。
逆に手順を増やせば、勉強に対するやる気を失ってしまいます。
机に座って、ノートを開いて、さて今日は何の勉強をしようか…なんて考えていると、途端に勉強が面倒くさくなります。
何より「何を勉強するか?」と考えるのは、時間の無駄です。
すぐに取り掛かれる状況は、時間の節約につながるほか、「面倒くさい」という気持ちを介入させないためにも有効です。
関連記事⇒ 社会人の私が「勉強楽しい」と思える4つの理由
終わりに
隙間時間に勉強する方法について解説しました。
全てを実践する必要はありませんが、1つでも実生活に取り入れれば、「隙間時間に勉強できない」という悩みがなくなります。
幸い、今の世の中は「スマホ」という超万能な勉強ツールがあります。
あなたが今見ているスマホ、これから勉強ツールとしても活用してみませんか?
隙間時間の勉強をコツコツ続けるだけで、あなたの人生は徐々に変わっていきますよ。